「モダンPerl入門」を買いました

今日はプログラミングについて。1年ほど前まではかなりCatalyst (PerlのWebアプリフレームワーク)を使い込んでいたけど、仕事が変わってから完全にプログラミングから離れてしまいました。これじゃいかんということで、小飼弾さんantipopさんが書評で誉めている「モダンPerl入門」を買いました!Catalystで困ったときは、よくこの著者 (牧大輔さん)のブログに助けられました。

モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)

モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)

まだ1章 (近代的なオブジェクト指向)と4章 (Webアプリケーション)しか読んでないけど、CPANのドキュメントだけでは理解できなかったMooseについても分かりやすく解説されているし、Catalystの最近の実装方法も目から鱗だったし、早くも買って良かった感が漂ってます。「PerlRubyPythonに比べて古臭い」「Perlオブジェクト指向言語ではない」などと言われるけど、昔ながらの強力さはそのまま残ってるし、コミュニティの力によって日々進化してるし、なんとも愛着が持てる奥の深い言語なんですよね〜。

今日から金曜日まで教育研修で、普段と違って家に早く帰って来れるので、今のうちに読み進めときます。