ジョギング続報

相変わらずグルメな話をUPしてますが、ジョギングの方もちゃんと継続してます!以下はその記録です。

※4/3と4/10は走ったうちに入らないかな?? けど、野球の試合で結構カロリー消費してるはず…。

GWまでは、駒沢公園の2.14kmあるジョギングコースを3周走るのがノルマでしたが、1周走るごとに休憩を入れてました。が、走り続けて体力がついたせいか、今日は初めて休まずに2周 (4.28km)走破することに成功しました (^^)Y。今後は、暫く2周×2回をノルマにしたいと思います。

それにしても、人間の身体ってなかなか痩せないもんですねぇ…。ここ2、3年の不摂生を克服するまで、まだ暫く時間がかかりそうです。。。

職場の同僚とワイン会(2)

3/9と同じお店で、またワイン会を開催 (相変わらず、店名は伏せたままです)。うちの職場で7年近く派遣社員として働いていた女史が、旦那さんの仕事の都合で海外に移住するので、最後に少人数 (4人)でまったり食事しようと企画しました。

まずは、お店が出してくれたシャンパンで乾杯。その後は、女史が持ち込んだシャンパンロゼ、Norirohが持ち込んだKenwood Artist Series Cabernet Sauvignon 2000、さらに赤のボトルを1本オーダー。


料理は、今回はその場の気分に合わせて好きなものを注文するというスタイルに。ほんとこのお店は、出てくるもの全てがリーズナブルでしかも感動するくらい美味しい!!言葉で表すよりも写真を見てもらった方がよさそうなので、以下載せちゃいます。




この日は3/9とは違って (失礼!)、会社の現状と将来について4人で真面目に熱く語り合いました。Noriroh自身、この女史に初めて会った時に正社員と間違えてしまったのですが、この日も職場の方針や業務についてそこまで細かく観察・理解しているのかぁと感心しきりでした。お世辞抜きで、今後も社員として残って欲しいような人材でした。

ちなみに、ほんとはこの日が「女史を送り出す会」という位置づけだったのですが、出発の直前にもう1回このお店で食事会を開くことになりました。楽しい会話と美味しい料理・お酒のマリアージュは、いつでも最高です!!

ジョギングを始めました?

突然ですが、本日からジョギングを始めました (この後続くかどうか分かりませんが)。理由は単純に痩せたいからです。最近、着る服がことごとくキツくなってるのは自覚してたけど、先日スーパー銭湯で体重を量ったら、何とこの1年で4kgも体重UP!!確かにこの1年間は、大怪我を2回もやったせいで殆ど野球もやれなかったし (一応、試合前にいつもグランド1周くらいは走ってます)、食生活が豪華かつ酒浸りだったし (ブログに書いてある通りです…)、そりゃ太りますわな (汗)。大学を卒業してから体重変動がなかったのが自慢だったのに、このまま景気とは裏腹に体重が右肩上がりになるのはごめんだという思いで、最低週1回は走りに行くことを心に誓ったのでした。

で、昨日近所のスポーツショップで買ったのが、ランニングタイツってやつ。休日はたまに自転車で駒沢バッティングセンターに行くのですが、途中駒沢オリンピック公園で、これを履いてるランナーをよく見かけていたので気にはなっていましたが、お店のおっちゃんによると、走っている間と走った後の疲れがかなりマシになるらしいです。

早速、今日の昼過ぎにこのタイツを短パンの下に履いて、チャリを飛ばして駒沢オリンピック公園へ。最初は身体がヒジョ〜〜に重くて、1周2km強あるコースで途中2回ほど歩いてしまいました。しかも、はや1周目で「昔は長距離走は得意だったのに…」と考える余裕も無いほどバテバテ…。けど、その後気を取り直してさらに2周、最後の1周は途中休憩無しで完走できました (^^)Y

こんなに真面目に走ったのは10年ぶり位でしたが、初日にしてはまあまあかな?今日はいい汗をかけましたが、もちろんお腹周りはまだまだ情けないままなので、今後も空き時間を見つけて走りに行こうと思います。

職場の同僚とワイン会

暫く冬眠状態でしたが、ほぼ半年ぶりの日記です。ブログを書き始めた頃「ワイン好き」であることを公言しましたが、昨日 (3/9)今の職場の仲間と初めて「ワイン会」を開催しました。場所はNorirohの自宅近くにある小さなレストラン (個人的に広めたくないので、店名は伏せます)。この日は季節外れの雪が降ってましたが、悪天候にも負けず、仕事帰りに6人で計3本のボトルを担いで行ったのでした。

出てきたのは、イベリコ豚生ハムのサラダに始まり、鮮魚のカルパッチョ、フォアグラとコンソメの茶碗蒸し、ガーリックトースト、(中略)、牛たわらの赤ワイン煮込みの計8皿の料理。量も多過ぎず少な過ぎずで適量でした。ワインの方は、シャンパンでの乾杯に始まり、直属の上司が持ってきたスペイン産の赤、4月で旦那さんの海外勤務により退社する同僚が持参したブルゴーニュの白、そしてNorirohが持ってきたGrgich Hills (お気に入りのワイナリーの1つ)の2001年カベルネの計4本。どれも料理の味を引き立てる出しゃばらないワインでした♪





まるで一軒家のような小さなお店で美味しい料理とワインを楽しんだお上品な会でした…と言いたいところですが、そうはいかないのが今の職場。料理やワインのウンチクを語るのは最初だけで、酔いが回ってからは大声でお下劣な会話 (内容は言えません…)のオンパレード。今後出入り禁止になるんやないかと心配になるくらいの騒ぎ方でしたが、一応何事もないかのように店をあとにすることができました。

こんだけ美味しい料理が出てきた上、デザートも追加で注文したのに、割り勘で1人あたりちょうど5、000円程度。明らかにお得やし、今までの (上品な)ワイン仲間の会合とは異なる雰囲気だったけどあまりに楽しかったので、今後も月一位で開催したいと思っています。

なお、どうしてもお店の場所と名前を知りたい方は、メールでこっそり教えます。ブログのコメント欄には載せないので、悪しからず。。。

高校の同窓会の実行委員会

何を隠そう、norirohは出身高校の同窓会の役員をやっていて、土曜日 (26日)はその実行委員会に参加してきました。高校は名古屋にあるんですが、名古屋の本部とは別に「同窓会関東支部」というものがあって、今は関東支部の副支部長という役職を務めています。実行委員会は、現役の大学生から学校創立当時の生徒だった大先輩 (といっても還暦前後やけど)までが一堂に会してワイガヤやってるんですが、とても自由な校風の学校だったせいか、「上下関係」とか「世代の壁」なんてどこへやらという、自由闊達な雰囲気でやってます。ちなみに、この日は11月初旬開催の関東支部同窓会の企画や当日までの準備について話し合いました。

委員会の後は、「実行委員をやりたい!」という3人の活きのいい学生を歓迎するために飲み屋へ直行!連れてったお店は、神田駅北口の近くにある名古屋だいにんぐ ごはち亭というお店。今年還暦を迎える先輩のオススメのお店ですが、中日ファンが集結するんで有名なんだとか。ちなみに、お隣りは「広島お好み焼カープ」というお店!!広島−中日戦があった日にゃ、この辺は賑やかになりそう…。

このお店に行ったのは初めてでしたが、「味噌おでん」「味噌串カツ」「どて煮」など、いかにも名古屋らしい食べ物がズラリ。しかも、皆口を揃えて、「東京にありがちな『エセ名古屋料理』とは違って、名古屋のお店で出てくるのと同じ味がする」と仰ってました (norirohは関西育ちなので、名古屋の味はあまり知らんのですが)。店内は中日の選手のサイン入りユニフォームが飾ってあったりで、四谷三丁目の「あぶさん」に似た雰囲気でした。また、中日戦の中継をいつもお店の中で流すんですが、この日はナゴヤドーム阪神戦…norirohは阪神ファンなので密かに阪神を応援してましたが、「ごはち亭効果」のためか、中日が5点差をひっくり返して勝利したのでした (とほほ…)。

おっと、ついつい食べ物と野球の話になっちゃいましたが、3人の「新実行委員」の学生は、我が校の後輩らしく、元気でやる気があって、かつ(見た目によらず!?)勉学にも真面目に取り組んでいるような子達でした。これから先が楽しみです!

祭りだ!祭りだ!!

土曜日は1日雨模様だったけど、秋晴れだった日曜日に「戸越八幡神社大祭」にちょっとだけ顔を出してきました。

まず神社に行くと、いきなりお祭りって感じの賑やかな雰囲気でした (当たり前か)。

舞を披露する子供たちもいました。

露天商は、焼きそば、たこ焼き、綿菓子、おもちゃ、プラモなどの定番ものが多かったけど、中には珍しいものも…。「亀すくい」なんて初めて見ました!!

神社で軽くお参りした後 (何をお祈りしたかは内緒)、戸越銀座商店街へ。そしたら、ここでも神輿の行列が!街全体がお祭りムード一色ですね!

そんなこんなで陽も暮れて、晩飯がてらに家を出てまた戸越銀座方面に向かったら、商店街の一角で「盆踊り大会」が開かれてました。浴衣姿のちびっ子達が踊ってるのは可愛かったです♪

結局この日、自宅の近辺では夜の9時頃まで太鼓の音が鳴り響いてました。別にビール片手に焼き鳥をつまんだりはしなかったけど、雰囲気だけでも十分楽しめました。こんな大規模なお祭りにお目にかかったのは、四国に住んでいた頃 (=小学生)以来…。「いやぁ、下町ってええなぁ」「あぁ、引っ越してきてよかった!」とつくづく感じた1日でした。